(マタイ13:9)
「別の種は良い地に落ちて,
あるものは百倍,
あるものは六十倍,
あるものは三十倍の実を結んだ。
耳のある者は聞きなさい。』」
種とは,イエスのことば,
聖書の言葉だといえます。
イエス(あるいは聖書)は,
真理を教えるとともに,
真理を知るためのプロセスをも
教えています。
☆彡
「種まき」のたとえ
(マタイ13:3-9)
「イエスは多くのことを,
彼らにたとえで話して聞かされた。
『種を蒔く人が種蒔きに出かけた。
蒔いているとき,
道ばたに落ちた種があった。
すると鳥が来て食べてしまった。
また,別の種が土の薄い岩地に落ちた。
土が深くなかったので,
すぐに芽を出した。
しかし,日が上ると,
焼けて,根がないために枯れてしまった。
また,別の種はいばらの中に落ちたが,
いばらが伸びて,ふさいでしまった。
別の種は良い地に落ちて,
あるものは百倍,
あるものは六十倍,
あるものは三十倍の実を結んだ。
耳のある者は聞きなさい。』」
「イエスは多くのことを,
彼らにたとえで話して聞かされた。
『種を蒔く人が種蒔きに出かけた。
蒔いているとき,
道ばたに落ちた種があった。
すると鳥が来て食べてしまった。
また,別の種が土の薄い岩地に落ちた。
土が深くなかったので,
すぐに芽を出した。
しかし,日が上ると,
焼けて,根がないために枯れてしまった。
また,別の種はいばらの中に落ちたが,
いばらが伸びて,ふさいでしまった。
別の種は良い地に落ちて,
あるものは百倍,
あるものは六十倍,
あるものは三十倍の実を結んだ。
耳のある者は聞きなさい。』」

この後,
イエスは弟子たちに,
たとえを解き明かします。
(マタイ13:23 口語訳)
「また,良い地にまかれたものとは,
御言を聞いて悟る人のことであって,
そういう人が実を結び,
百倍,あるいは六十倍,
あるいは三十倍にもなるのである」。
☆彡
種を蒔かれた地面のたとえの説明
(マタイ13:18-23) 口語訳
「そこで,種まきの譬を聞きなさい。
だれでも御国の言を
聞いて悟らないならば,
悪い者がきて,
その人の心にまかれたものを
奪いとって行く。
道ばたにまかれたものというのは,
そういう人のことである。
石地にまかれたものというのは,
御言を聞くと,
すぐに喜んで受ける人のことである。
その中に根がないので,
しばらく続くだけであって,
御言のために困難や迫害が起ってくると,
すぐつまずいてしまう。
また,いばらの中にまかれたものとは,
御言を聞くが,
世の心づかいと富の惑わしとが
御言をふさぐので,
実を結ばなくなる人のことである。
また,良い地にまかれたものとは,
御言を聞いて悟る人のことであって,
そういう人が実を結び,
百倍,あるいは六十倍,
あるいは三十倍にもなるのである」。
2014.3.22